あけましておめでとうございます(^^)本年もよろしくお願いします。
わたしは、仕事だった。31日の夜は→かき揚げ作って年越しそばを食べて、年越しの瞬間はストーブの前で仮眠してたってよ。夫とこどもは、近所のお寺に除夜の鐘を聞きに行ったみたい。
わたしはお風呂にも入らず着の身着のまま、ぐーっすり仮眠しちゃってたから(笑)、3時頃起きて慌ててお風呂に入った!そのまま二度寝せずお雑煮作って、朝はうちの玄関通路から初日の出を見て、作ったお雑煮を食べて仕事行ったー。

仕事さぁ、めっちゃめっちゃめーっちゃ忙しくて、お昼の休憩2時からだったの。ランチはおいしいグラタンを食べようと思ってたんだけど、手作りお雑煮をごちそうになった。トッピングに海老入れてくれて豪華なやつ( *´艸`)
お客さんにはカステラとか団子とか紅白饅頭とか、お年玉までもらっちゃったし、よき新年。
次の日も仕事だったんだけど、お昼までだったから午後から有名な神社に初詣でに行ってきたよ。そんなに混んでなくてスムーズだったからよかった。
でも、なんだかんだつかれた年末年始だったな。
つかれた時にはチョコね。
スイーツすきー!
チョコレートだーいすき!!
来月にはバレンタインデーもあるしね。今日はチョコレートの王様→GODIVA【ゴディバ】を紹介するよ。
チョコレート専門店GODIVA【ゴディバ】
創業90年を超える老舗のチョコレート専門店GODIVA(ゴディバ)は、日本に高級チョコレートの先駆けとして1972年に進出した後、現在では250以上の店舗を構えるまでに至りGODIVA【ゴディバ】のコレクションは世界中で広く愛され続けています。
ベルギーのブリュッセルから始まったGODIVA(ゴディバ)。
今でも、創業者のジョセフ・ドラップスが創り出したレシピに忠実に従い、厳選された素材と最高の技術によってベルギーの高級チョコレートブランドにふさわしい伝統の味を守り続けています。
その一方で、現在も多くの熟練した職人の手で、新しいレシピやデザインのチョコレートが次々に生み出されています。
GODIVA(ゴディバ)といえば一口チョコだよね→かわいいし、食べやすいし、プレミアム感もあって好きー☺
GODIVA【ゴディバ】の商品
GODIVA(ゴディバ)ってめっちゃ有名じゃん。
期間限定商品も定期的に発売してるしね。いつ行っても飽きない。
高級なイメージもあるけど、実際小さいサイズとかは手ごろな値段で買えちゃうから、ガチな贈り物ギフトだけじゃなくて、ちょっとしたお礼・カジュアルなプレゼントだったり、自分で食べる(自宅用)で気軽に利用できちゃうよね。
用途に合わせて利用できるって便利ー。
チョコレート
ぜったいみんな食べたことあるやつ→THE定番!ゴールドコレクション。高いけどね。贈り物ギフトにピッタリ。7粒税込み1.836円~35粒10.800円。
贅沢なレジェンデールトリュフ→これ、もらいたい。おいしくて高い。これも定番でしょ。6粒3.024円~16粒7.020円。
ラッピングチョコレート「G キューブ」→これは見た目がめっちゃ可愛くて、値段もお手頃。5粒842円で味の種類がいろいろあって選べる。アソートで9粒1.404円2種類あるよ。

アイス
カップアイス→食べたことある?濃厚でめちゃうま。サイズ小さめだけど、美味しいものをちょっとだけ食べる贅沢な幸せって良い。ストロベリー味もあるよね。ちょっと酸味あるやつすきー☺ 税込み432円
タルトグラッセ→タルトにアイスが入ってるやつ。パリッとしてておいしー。 税込み561円
ソフトクリーム→ソフトクリームってさ、どこの店舗でも買えるってわけじゃないから、限られた店舗になちゃうけど絶対食べたほうがいいやつだよねー。イクスピアリには売ってるよー。ららぽーととか、アウトレットパークとかね。 税込み520円
贅沢なアイスコレクションもあるよ→高いからギフト用だ(笑)
ドリンク
ショコリキサーってやつ。
上にソフトクリームが乗ってるコールドドリンクは税込み630円。ダークな味おすすめ。今の時期に飲みたいホットドリンクは税込み550円。ショコリキサーも買える店舗が限られてる。
クッキー
ラングドシャのやつ。すきー。おいしい!5枚入り→税込み561円~32枚入り→3.240円。GODIVA(ゴディバ)のクッキーって、気取ってなくてカジュアルでいいよね。かしこまってない☺自分用~ギフトにまで使えちゃうね。
最後に
だいすきなひとに→ギフトとして、誕生日・記念日・バレンタイン。
いろんな用途に使えるGODIVA(ゴディバ)。
バレンタイン用のチョコは、毎年1月の上旬から発売されるんだってよ。もーすぐじゃん。
近くにショップがないひとも、忙しくて店舗まで足を運べないひともGODIVA(ゴディバ)オンラインショップがあるから利用してみてー!!
