Contents
タンスに眠る着物の行方は?
年末の大掃除が終わりホッと一息。なぜ、毎年毎年ものが増えるのか不思議でなりませんが(笑)スペースがあけば、そこに何か入れたくなりのが人間の習性のようです😒
さて、今年の大掃除で処分に困ったものベスト5に入るモノ。それは着物。祖母や着物好きのおばから頂いたものがタンスに眠っていて、この子達をどうすべきか?頭を悩ませました。
思い出の着物ならまだしも、”もう着なくなったから”と頂いたものは、正直、時代遅れで日常的に着るのは難しいのです。
柄や色味、八掛の色など、最近はあまり派手派手してなくて、むしろシンプルな柄行だったり、同系色でまとめるコーディネートだったり。一昔前のコントラストな組み合わせって浮いてしまいそうで、着る機会がありません。
作家物だからといただいた、コートは朱色?のような色味で、丈も短く今の時代にはちょっと着ないよね。なんですよ😅
更に、体型が違うと行や丈が違うので、ちょっとの差なら着付けで誤魔化せますが、あまりに違いすぎるとお直しが必要になります。お直し代も結構かかりますし。
ちなみに、祖母の行が61センチ、私の行が68センチ。このくらい違ってしまうと、借りてきた着物みたいにつんつるてんです(笑)
着物をリメークして、洋服にしたり、バッグとつくったり、帯に作り変えたり。そんな器用なことができれば良いのですが、あいにく私はぶきっちょさんなので無理!!
そこで、思い切って使わない着物を買取業者におねがいしようか?といろいろ調べてみたので、何かのご参考になれば😊
着物の買取相場を知ろう!
以前、着付けの先生がある着物買取業者に依頼したら、15万くらいだった話していたんです。そのときは、詳しく聞かず”そんなに高くうれるんだ〜”くらいにしか考えていませんでした。
今回、買取業者におねがいしよう!と考えて、改めて先生に聞いてみたら、”持ち込んだ着物は総額300万はするわよ〜”と言われ
”げげげ”な私。
まず、買い取り価格は買った金額には到底及ばない金額になると言うことはわかりました😅
ブランドバッグを新品で質屋に持ち込むと定価の7割くらいで買い取りしてくれると聞きますが、着物は身につけるものでサイズもまちまちなので、たとえ新品の作家物だったとしても、高値がつくとは限らないようです。
そして、もっとびっくりした事は、正絹(シルク)着物の買取相場は数百円からだそう!!
”え???シルクですよね?着物ですよね???”
そう、いくら正絹の着物でも、汚れやシミ、保存状態によってはほとんど値段がつきません。
もちろん私の祖母のようにサイズが小さかったり、色味が時代遅れだったりするとこれまた値段が厳しくなります。
まずは、正絹の着物であっても数万円がつくことは難しい!!と思って間違いないでしよう😅
買取相場は買取業者によってまちまちですが、買った時ほどの値段はほぼつきません。
着物買い取り業者に依頼するとき3つの気をつけたい事
着物買取の専門業者に査定を依頼する
先程の着付けの先生の話に戻ると、先生は誰もが知ってるご自宅近くの”○○グー”に買取をお願いしました。○○グーは着物の買取もやっていますが、それ専門の業者ではないので、買取店の店員さんがみな知識があるとは限らないとの事。
先生は、他に持っていくのが面倒でそこで売ってしまったようですが、”ネット上で調べたら着物買取専門業者のほうがもっと高値で買い取ってくれた可能性があるかも”とぼやいていました😅
そうなんです。餅屋は餅屋。着物買取専門業者は、それをメインに買取しているので、着物の知識もあり、高値で買取してくれる可能性があります。大体の専門業者さんは買い取った着物を売る独自のルートを持っているようですよ。
まずは専門業者に査定を依頼した方が良さそうです!
宅配OKのところのほうが断然断りやすい
これは私個人的な意見ですが、自宅買取OKって会社結構ありますが、自宅に来られるのがイヤなんですよね。断りにくそうだし、知らいない人が自宅に上がるのも抵抗があって。
それに、お大手で実績があるところなら良いのですが、よくわからない会社だと、上がりこまれて、嫌な思いをしたなんてネット上で書いてあったし….”売るまで帰りません”なんて言われたら嫌だな〜と。
たまに夕食の準備時の7時頃、買取業者らしき人から”ご自宅の近くに営業のものが回っていますので、何か売っってもらえるものありませんか?”と自宅の電話にかかってきたことがありました。
ネットで調べてみた結果、買取業者を選ぶ際は以下の事に気をつけたいと思いました。
- 会社として実績があること
- HP上にアドレスだけでなく、電話番号が明記されていて、問い合わせできること
- 宅配査定OKで、査定いかんではキャンセルもできること
- 査定後は迅速に振込してくれること
- お客様の声がのっていること
買取後のフォローがあるところがベター
先程の項目でも書きましたが、自宅訪問など強引な営業ってイヤですよね。着物買取業者さんの中には、買取後のフォローがある会社があったんです。
簡単に言うと、買取に来た人とは別の人が、お客さんに買取に不信や不満がないか?を確認する制度のこと。不信や不満、強引な営業があったときはキャンセルできるそうなんです。
宅配買取が不安で自宅買取を希望しても、こういう制度があるなら、無理して売ることもなくなるし、その場で万が一断れなくても、あとからキャンセルできるって安心できますよね。
着物買取ならここ!!
テレビのCMでも有名な、着物の買取【バイセル】
バイセルのオススメポイント
☆日本全国無料で出張査定! →日本全国、手数料一切かからず完全無料でお伺いします。
※一部宅配査定となります。