いらない物はどんどん捨てていきます
私はその逆。
断捨離をしようと思っても、「いつか使えそう」「いい事が書いてあるので、また後でじっくり読みたいからとっておこう」 etc…
もったいない、いつか役にたつかも…と思っては元の場所に戻し、服や小物は思い出も詰まっているし、なかなか捨てられないんです。
でも、そのせいでモノがたまってくると、夫はイライラッ。ついつい言葉が過ぎてケンカに発展しちゃうこともあります。
シンプルな生活を好む夫の言い分は、だいたいこの2つ。
- 本当に必要な物だけを大切にできる
- たくさんの物の中から必要な物を探し出すストレスから解放される
だから、「今年こそは捨てるぞ!」と毎年気合いを入れて大掃除を始めるのですが…
なぜなぜ、どうして?(-“-) たくさんの物たちを、たくさんの時間を使って一生懸命に頑張って見極めているのに、捨てるものはこれだけ!?と驚くほどの少なさ。
私の中では捨てるものは結構出たはずなのに、部屋を見渡してみるとあまり掃除の前と変わっていないような…気のせいですよね。
今までは毎年こんな感じに過ごしていましたが、今年は心に決めました!!
今度こそ、いらない物を捨てて、本当に必要なものだけを大切にできる自分になります!!
そういえば以前聞いたことがあるのですが、
せっかくお金を出して買ったのに失敗したなぁ、と思ったことはありませんか?そういう物こそ捨てられないものですが、失敗したものを捨てる痛みがわかれば、買い物に失敗することも少なくなっていくそうです。
ちなみに…
部屋をきれいにするだけなら、ハウスキーピングとか家事代行サービスがあるんですよね。家政婦マッチングサービスとかもあるし。
![]() |
![]() |
断捨離を手伝ってくれるプロのアドバイザーを派遣とかあったらいいのになぁとか思いました…
次回は、断捨離した私がすっきりとシンプルになった部屋で、オススメの断捨離方法を書いているように…1週間頑張ります!!
