「いい子について」あなたの子供はどっちですか…?
毒だしの日曜日。
今日は私の「子育ての悩み」についてお付き合いください。
「うちの子はいい子なので問題なんて起こしません」って胸張って答える人ってどれくらいいるんだろう?
「〇〇くんはいい子だよねぇ~」
「△△ちゃんは手がかからなくていい子よね」
こういう言葉、よく言いませんか?よく聞く言葉でもあるし。
そもそも「いい子」の基準って何だろう?
家でいい子
家でいい子って難しいよね。親の前ではいい子ってこと。
でも、子供だって多面的。親の見てる子供が全てではない。
家でいい子だと、子供が何か悪いことをした時に信じられない!ってなっちゃう。
まさに、『うちの子に限って!』
外で何してるか知ってる?外でもずっといい子なの?それってストレスたまらないのかな?子供だからストレスたまらないと思ってる?
我が家の「家でいい子」の場合
他の兄弟姉妹が怒られてるのを見てるからか、自然と防衛本能が働いているのか、『親に叱られる事が少ない』
でも実際に、家の外では自由気まま。お友達とケンカだってする。本人、そんなケンカなんて気にしてませんけどね。。。
「ちょっとは気にしてよ!」が母の本音(泣)
今までもお友達のお母さんから「この子嫌われてるだろうなぁ」と思った事、喧嘩して謝罪した事、数知れず・・・
かわいい我が子がやってしまったことの後始末。やりますよ。まだそういう年齢ですから。
それでも不思議と憎めない。「家でいい子」ちゃん。
しかし、母思う。
「もうそろそろ、成長しておくれ・・・」
外でいい子
外でいい子ってすごいと思う。
「自分をよく見せたい」という気持ちが身についているのか、はたまた「良い子が板についている」のか。
でも外で良い子のストレスはどこで発散されるの?
我が家の「外でいい子」の場合
うちの場合はとにかく「家でヒドイ」
家族への思いやりが感じられず叱られること多々。
「外でがんばってると、家では何もしたくないのかな?」と思わせられるほど。
それって正直すごいストレスなんじゃない?って思っちゃう。そんなだから、『家でひどく叱られます』
あんまりにも同じことで叱られてばかりなので「この子大丈夫かな?理解できてるのかな?」って思う時もあるんだけど、きっと本能的に「どんなに叱られても家族だから愛されてる」って自覚があるのかなぁと思ってみたり・・・
まぁ、甘えだけどね。必要な甘えかもなぁって解釈してます。
「外でいい子」ちゃんは社会に出て働いてるサラリーマンのようだね。ストレス発散のはけ口は「家庭」なのか・・・(笑)子供なのになんとも言えないわ。
そして、母思う。「もっと子供らしくしてていいんだよ。。。」
結局「いい子」って何だ!?
うちの子供たちをみてもわかるように、一般的によく言われる「いい子」って「その状況において都合のいい子」なのかなぁと。
確かに一回で話が聞けて、行動出来て、言うことを聞いてくれれば助かる。でも、そこに自分の意思があるかないかで大違い。
「意思」を持たずにそうさせてきてしまった子は、操り人形と同じじゃないですか?
「いい子って羨ましい~!」っていうけど、操り人形みたいな子を見て本当に羨ましいって思う?
まとめ
まだまだ子育て真っ只中の時に答えは見えないものなのかもしれないけど、私は子供たちには「考えをもって行動」できるようになってもらいたい。
「これをしたらどうなるか」
「これを言ったらどう思うか」
親に言われた通りに行動して、それが素直にできて身についたとして、そこに自分で考える力がないと子供は親がいないと何もできない子に育ってしまう。と、思う。
私はそうはさせたくない。
どっちのパターンの子でも、自分で考えて何かをやっているならそれでいい。
それが叱られるような事であったとしたら、それは「自分で叱られる事を選んでいる」という事。
常々そう言っているんだけど、いつになったらこの言葉が届くことやら・・・
私にとっての「いい子」は、「自分の考えを持って、行動できる子」ってことなのかな。
願わくば、もう少し親を怒らせる回数を減らしてもらいたいものだけど・・・まぁ、一朝一夕にはいかないもんだよね。
また、毒吐きに来ます!
