「学校は絶対行かせないとダメ?」子どもが学校に行くのを嫌がった時、親としてどうするか…あなたなら、どうしますか?…
毒吐きの日曜日♪明日からまた一週間頑張るためにすっきり毒を吐いてスッキリしましょう!
子どもの学校での生活の範囲は“教室”という小さい空間がメインになっています。
だから、学校が「好き」か「嫌い」かは、担任の先生の存在がかなり大きい。
特に担任がほぼ教室にいる小学校。
先生が好きだと学校も好き、先生が嫌だと学校も嫌い。だから、良い先生だと親も安心。
悪い先生になってしまうと親も苦労する。「学校行きたくない」になるから。
「友だちがいるじゃん!」と思いがちだが、「友だちは好きだけど学校は嫌!」となり、「学校嫌!」のベクトルの方が大きい。ひぇ~。
子どもが学校に行くのを嫌がったとき、どうしてますか?なるべくなら学校に行ってほしいけど(安心だし・・)まぁ、私はどんな選択をしても良いと思う。ちょっと休んで息抜きしてもね、OKじゃん?
不登校にあこがれ中の長女
娘(小6)が「学校嫌だ。行きたくない」と言い出した。
もうすぐ中学校だし「テキトーに行っとけば」となんとか行かせているけど、そろそろ限界かなぁ~。朝は起きずに大泣き。不登校にあこがれている・・(^_^;) 嫌な理由はやっぱり先生だ。
どんなことが嫌か聞くと、
・頭の良い子ばっかりひいきする。問題が解けないと怒り出す。
・どうでもいいじゃん、ということをつついていつも怒ってる
・そんなノリについていけないし、ウザい。そんなんだからクラスの空気が悪くなる
とまぁ、大きく挙げるとこんなことらしい。確かに、去年・一昨年の「良い先生」の時には見られなかったことだね~。
「またやってるよ、と思ってほっとけば?」と言ったが、そうもいかないらしい。嫌なものは嫌なんだとさ。ま、わからなくもないけどね。
愚痴ったら、突然怒り出したママ友
はっきり言わないけど、直接何かされたのかなぁ、なんて思っていたころ授業参観があったから同じクラスのママ友に子どもの様子とかを聞いてみた。うちと同じように嫌がってたりするのかな、なんて思って。
ついでに、「理不尽なおかしなことをする先生のところには通わせたくないし、行かせられないよー」と愚痴ったら、怒りだしてきた!
そのママ友曰く、
「これから先の世の中、理不尽なことはたくさんある!だから今、休んでよいという選択肢を絶対に与えるべきではない!! 将来、嫌だから休む、やめる、になる!」
だってさ。
逃げるのはダメなのか?別にいいじゃん、どんな選択しても。道は1つじゃないし。要は自分で選んだ道に自分で責任が持てればいいんじゃない?
それにそんなことは、本当に学校に行けなくなる状態に自分の子どもがなったことないから言えるんだよ!
不登校の症状
我が家では今までの小学校生活で、1人が不登校一歩手前、1人が保健室登校になったことがある。どちらも原因は担任だ。
その時の子どもたちの症状は
・登校時間になると腹痛がおこり、下痢をする。
・朝起きると、何度も何度も熱を測る(熱があったら休めるから)
・幼児のようにえんえんと叫んで泣く
・布団の中で泣いて起きない
・なんとか一緒に行って、教室の前まで行っても足が止まり、泣いて進まない
こんな姿を見ると、無理に行かせられない。
「無理してまで行かせる意味があるのか」と考えてしまう。それに、子どもが「こんなに嫌だと言っているのに(理由も伝えているのに)理解してもらえず、親も自分の味方ではないのか」と思ってしまうのでは。
やらされて抑えつけられる時代ではないんじゃない?自分で自分の道を選択しても良くない?1つしかダメってことないじゃん? いいよね!
もちろん!なんでもかんでも学校行かなくていいってことじゃないよ。「朝起きるのがダルイから」「学校行くのが面倒くさいから」とかいう理由だったら、何が何でも起こして行かせるよ。
