2020年から小学校でプログラミングが必修になるそうですね。まだまだ先と思っていたら、もう来年!?
これまでもプログラミング教育への関心は高まっていましたが、ここ1年くらいで子供向けのロボット教室やプログラミング教室が増えましたね。まわりのママ友でも子供をロボットプログラミング教室に通わせる人も増えてきました(なんかちょっと焦る!)
私も興味があるけれど、うちの息子は体操教室とスイミングスクールに通っていて空いているのは日曜だけ。
これからの時代に必要になってくるプログラムの知識、せっかくだからゲーム感覚で覚えてもらえれば心配の種が減るのに!!といろいろ調べてみたところ、自宅でもロボットプログラミングが学習できるという情報をゲットしました!
それが、レゴ(R) ロボットで学ぶ小学生向けプログラミング教材セット for アフレル(Afrel)です。
![]() |
![]() |
5歳からのレゴ(R)WeDo2.0 for home | 10歳からの教育版レゴ(R) マインドストーム(R)EV3 for home |
レゴで好きな形を作って、それが自宅で動かせる!?しかも、レゴ公式のロボットプログラミング教材。これは試してみたいかも…でも、
でもプログラミング教室には興味を示さないし、まぁ聞くだけ聞いてみるか…と息子に聞いたところ
ということで、Wedo 2.0 for homeを試してみることにしました。
Contents
Wedo 2.0 for home とは

世界80カ国以上の教育機関で採用される世界標準の教材で、多くの子どもが幼い頃から慣れ親しんでいるレゴ(R)ブロックと自由にプログラミングができるデジタル技術が融合した教材です。
ロボットを組み立て、実際に動かすことで、ものづくりとプログラムの基本を学ぶことができます。
トライ& エラーを繰り返す中で、思考力や問題解決力といった、これからの社会で必要とされる力が身につきます。
ロボットプログラミングに興味があるけれど、近くにスクールがない、スクールのスケジュールが合わない、スクールの受講費用が高いなどの問題で、スクールに通うのはちょっと難しい…と感じている人におすすめです!!
Wedo 2.0 for home どこで購入するのが良い?
「Wedo 2.0」で検索したら、基本セットや拡張セット、組み立てテキストなどいろんなバリエーションがあるんですね。
とりあえず基本セットで様子を見てみたいので、「Wedo 2.0 for home」の基本セットに絞って購入先を調べてみました!
ショップ名 | セット内容 | 金額 |
---|---|---|
Amazon | 基本セット | 26,553円 |
楽天 | 基本セット | 30,000円前後 |
アフレル (Afrel) | 基本セット | 26,136円 |
アフレル (Afrel) | 基本セット+アフレルテキストセット ・基本セット ・ワークブック1号 ・ワークブック2号 ・ワークブック3号 ・ワークブック4号 ・サポートガイド ・できたシート ・できたシール ・表彰状 |
29,916円 |
メルカリ | 基本セット※中古 | 22,000円前後 |
私が調べた中で安いのはレゴ(R)の正規代理店、アフレルでした!
並行輸入品や中古は何かあった時に困るので、正規代理店の方が安心ですよね。
そして迷ったのが、基本セットのみにするか、基本セット+アフレルのテキストセットにするか。
ということで、Wedo 2.0 for home by アフレル(Afrel)に決定しました!!
Wedo 2.0 for home byアフレルの教材キットが届いたよ!

気になるテキストセットはこんな感じ!

早速テキストに手を伸ばしました(笑)
選んだテキストは、難易度が高めの「ザウルスさん」はじめてなのに難易度が高いのからー!?という心配をよそに、いきなり作り始めます。…が、ふだんレゴをやってない息子はすぐに、
と言い出す始末…。まぁ初めてだしね…ということで、テキストの写真の上にパーツを置いてから組み立てる、という方法にしました。

これなら、組み立てたらパーツがなくなるからわかりやすいよね。
そして30分後…

ザウルスさんの完成!!
と嬉々として、タブレットにインストールしたWedoアプリを使っていろいろ動かしてました。
私がすごいと思ったのは、子供の「自分が作ったレゴを動かしてみたい」という集中力。
それと、テキストのわかりやすさ。
Webサイトやアプリでも組み立て方法が載ってますが、子供にとって紙のテキストの方がわかりやすく、進めやすいと思いました。
そのあとも色々作って遊んでいました。ちなみに私のお気に入りはこれ。

とぼけた感じがカワイイ♡
まとめ -レゴに興味がない小1男児がWedo2.0やったらレゴにハマった!
Wedo 2.0 for home は、とても良い教材でした。
自分で作ったレゴの創作物が、スマホやタブレットのアプリから好きなように動かせるって感動します。親の私も楽しかったです。
そして、Wedo 2.0 を購入するならテキストセットの付いているWedo 2.0 by.アフレルが絶対おすすめです!!
子供が良くいるリビングにWedoを置いておけば、ちょっとヒマなときに組み立てて遊んでいます。手先も使うし、想像力も使うし、とても良いおもちゃだと思いました。
ただ、アプリからの操作は簡単なものしかできないので、10歳以上だったらワンランク上のEV3 for home by.アフレルの方がいいと思います。うちも小3くらいになったらEV3を購入しようと予定しています!!
ちなみに、スクールでロボットプログラミングを習わせてみたいという方はこちらのLITALICOワンダーの記事もおススメです。
