今は6月…すでに真夏のように暑い日もあり、ベタつきが気になる時期になってきましたね。今からこんなに暑くて、真夏はどんだけ暑いんだー!!?と心配になってしまいます。
そしてやはり気になるのは紫外線!紫外線を浴びて心配になるのが、直撃を受ける髪です!!
お肌には日焼け止めをしっかり塗りますが、髪はついつい忘れがち…(><)
「帽子を被って予防すればいいじゃん!」と思いますが、私は帽子が似合わない!!ので被りたくない…。そこで、外出等のときはスプレータイプの日焼け止めを髪にスプレーしますが、「ちょっとゴミ出しへ」「洗濯物を外に干すとき」などちょっと油断した短い時間に、たっぷりの紫外線を浴びてしまいます!!
「しまった!日焼け止めスプレーしてなかったっ!」ということばっかりです・・・。
そこで考えました!!
紫外線を浴びて髪が傷んでしまっても、回復できれば問題なし!
だと思う。
紫外線に負けないように健康な毛髪へ導くようなシャンプーはないか調べてみました。健康な頭皮と綺麗な髪を維持していきたい!!
ということで、ネットでググりまくってたどり着いたのが、「ゴクビプロのシャンプ&トリートメント」。
ヘアケアに必要なのは「休息」という発想から生まれた、リバースケアという「洗髪」の新常識ってなに!?と興味津々で「ゴクビプロのシャンプ&トリートメント」を体験してみました。

Contents
リバースケアのGokubi-Pro
リバースケア??あまり聞きなれない言葉ではないでしょうか?私は初めて知りました(^_^;)
リバースケアとは?
『トリートメントを先に使用しある程度髪を保護したうえでシャンプー、さらにその後再度トリートメントをする』という使用法です。
そして、Gokubi-proシャンプー&トリートメントは、”リバースケア”の使用法に適した商品なのです。洗髪前に油分を髪に与える事で、『洗髪時の髪同士の摩擦を防ぐ』『潤いを保ち、髪をまとまりやすくする』 『汚れを浮かせ落としやすくする』等の効果が得られます。
リバースケアを行うメリット
洗髪時の髪同士の摩擦による刺激からの保護
洗髪中の髪同士の摩擦も非常に髪に負荷がかかるタイミングの1つです。
トリートメントを先にすることで髪を保護し、髪同士の擦れによるダメージを軽減する事はもちろん、シャンプーの洗浄成分から必要以上の刺激を受けないようになります。
油分による汚れの浮き出し効果で洗浄作用増大
流水では落ちにくい皮脂汚れ等の汚れも、トリートメントの油分が馴染んでいくと髪から徐々に浮き出してきます。
そのため、必要以上に強い洗浄成分を使ったり、強く毛髪を洗う必要がなくなり、毛髪や頭皮のケアを最優先に考えることができます。
Gokubi-Proシリーズのこだわり
Gokubi-Proシリーズは、毛髪や頭皮へのダメージを極限まで小さくするためにあらゆる成分を検証し試行錯誤を繰り返しました。人が持つ自然治癒力の妨げをしないことを最大の目的とし、髪に関する悩みを抱える女性の皆様に対し、ヘアケアに必要なのは「休息」という発想から髪に休息を与える「洗髪習慣」を提案しています。

ダメージレスPoint1:タウリン系界面活性剤を使用。髪や頭皮にダメージを与えない成分構造
洗浄力の強い食器用洗剤で顔や手を洗わないように、強い洗浄力というのは肌や髪にとって大きな刺激を与えます。それはストレスとなって蓄積していき、軋みやパサつきとなって現れてきます。まず最初に改善すべきは「髪に与える刺激」なのです。そこでGokubi-Proシリーズはタウリン系界面活性剤を使用しています。
タウリン系界面活性剤とは、シャンプーに使用される洗浄成分の中でも最も刺激が弱く、髪や頭皮への保湿効果に優れている成分です。「汚れを落とす」「泡がよく立つ」という目的だけでなく「髪を傷めない」「髪にうるおいを与える」効果も高い洗浄成分なのです。
ダメージレスPoint2:pH5.2の弱酸性シャンプー。髪を内部から引き締めて痛みにくい髪質に
摩擦や刺激によって外側のキュティクルがはがれ、髪内部のコルテックスが露出してしまうと、アミノ酸等の髪を形成する成分がどんどん流出していき髪は痛み衰えていきます。その予防に効果的なのが、弱酸性シャンプーによるキューティクルの引き締めです。
Gokubi-Proシャンプーは、乳酸、リンゴ酸、クエン酸等を配合し、pH5.2の弱酸性となっています。剥がれたり傷んだキューティクルを引き締め、内部の保護と適度な保湿を実現します。
また、キューティクルには、弱酸性の物質に触れると互いにまとまり合い、密度を高めるという性質(収れん効果)があり、内部の露出を抑えるのです。
Gokubi-Proの収れん効果とは?
Gokubi-Proは、弱酸性なので、髪のキューティクルに接触すると引き締まります。外からの汚れの侵入を防ぐほか、髪内部の保護にも重要な役割を担っています。
ダメージレスPoint3:髪1本1本がほどけるようで洗い上がりサラサラ。髪が根本から立ち上がり、ドライヤーの時間も半分に
洗浄成分のほかに、髪にとって強い刺激となるのが「髪同士の摩擦」「ドライヤーによる熱刺激」です。目には見えませんが、髪同士は常に摩擦しあっており、キューティクルが剥がれる等は頻繁に起こっています。
また、ドライヤーによる乾いた温風は髪から適度な保湿を奪っていきます。
しかし、Gokubi-proトリートメントなら、「加水分解性コラーゲン」「ケラチン」「シルク」等の成分により、髪1本1本を被膜し、摩擦によるキューティクルダメージを軽減します。保湿成分を多く含んでいるため、なめらかな指触りになります。
Gokubi-Proの収れん効果により引き締まった毛髪は、毛根から立ち上がり空気層を作る為、ドライヤーの温風効果が効率よく髪の根本に届き、非常に乾きやすくなります。そのため、髪にドライヤーをあてる時間を半減させ、過剰な熱刺激を軽減できるのです。
ダメージヘアの場合
髪がペタンとしているとドライヤーの温風は髪の表面を撫でるように当たるだけで毛根近くはなかなか乾きません。しかし、表面に近い毛先の部分は必要以上に温風に当たるため、熱ダメージを受けてカサカサになるのです!
Gokubi-Proの収れん効果の場合
Gokubi-Proの収れん効果により髪が毛根から立ち上がっていると、温風が髪1本1本に均一に当たるようになります。当然髪の乾きは早くなり、髪が必要以上に温風を受け熱ダメージを受けることもありません。
Gokubi-proシャンプー&トリートメントは、髪・地肌へのダメージ0を目指して、徹底的に成分にこだわりぬいているのです。
リバースケアの手順
ではGokubi-Proを用いた、実際のリバースケアの手順を見てみましょう。
(1) 流水でたっぷり流す

まずはお湯でしっかりすすぎます。
この時必要以上に髪を擦ることはせず、手櫛でゆする程度にしましょう。
(2) プレトリートメントで洗髪時の髪を保護

十分に髪をすすいだら、トリートメントを適量つけます。髪全体にしっかなじませるように満遍なくつけてください。
(3) コームでさらに馴染ませたら、軽く洗い流す
髪1本1本にしっかり馴染ませるように丁寧に髪を梳きます。その後洗い流しますが、軽く流す程度にしましょう。
少し髪に油分が残っている状態がベストです。
(4) 地肌を中心にしっかり洗う

シャンプーをしっかり泡立てたら、泡を髪全体に満遍なく広げながら地肌を中心に洗います。この時も必要以上に擦らず、指先で頭皮を細かくマッサージする要領で洗いましょう。
最後に、頭皮にベタつきが残らないようにしっかりシャワーで洗い流します。
(5) 再度トリートメントをつけて髪の保護・保湿
シャンプーの後にもトリートメントをします。
より髪の深部まで保護・保湿をしコンディションを整えます。
リバースケアがおすすめですが、①→④→⑤の手順で行う通常の洗髪に使うこともできますので、「今日はちょっと時間がないわ」というときには、シャンプーとトリートメントで手早く洗髪することもできます。
リバースケアの口コミ
実際、リバースケアを体験した方は、どんな感想を持っているのでしょうか?
本当に新常識!
頭部がぺたんこだったのが♪
カラーをしている方にもオススメ!
リバースケアで健康な髪へと導いてくれるので、カラーで毛先が傷んでしまった方にもオススメですね。さらに香りも、さわやかなグリーンティーに優しいフローラルを合わせた香りと、香りにもこだわっているので、髪香る楽しい毎日となりそうです♪
Gokubi-Proシャンプー&トリートメントでリバースケアをしてみたレポート!!

Gokubi-pro シャンプー&トリートメント、届きましたよー!!
2本セットで袋に入り、リボンで封をされてて、おしゃれなカンジです!(^^)!
Gokuri-Proシリーズは、パッケージもホントかわいい♪このシャンプー&リンスが浴室にあったら、気分も上がりますよね~(^^♪
袋から出してみて2本並べてみても、やっぱりカワイイ♪
さっそくリバースケア試してみようと思います!
髪1本1本になじむトリートメント
リバースケア、初体験。まずはトリートメント。最初にトリートメントをしたことがなかったので、新鮮なカンジでしたが、満遍なくしっかりと馴染ませていきます。
手に取ってみると、一般的なトリートメントより、ほんの少しだけしっかりした固さのクリームかな、という印象です。でも、髪にとっても馴染ませやすいし、さらに馴染ませようとコームで梳いてみると、絡まることなくすっと櫛が通るのです!
私の髪は絡まりやすくて、シャンプーした髪に櫛で梳こうものなら、ギシギシ絡まってしまうので、本当にびっくりしました!!髪1本1本にトリートメントがしっかり馴染んでいるのだと実感できます!!
そして、コームで梳いてトリートメントを馴染ませた髪は、とってもなめらか!!
トリートメントを洗い流した後の髪もなめらかなままなのです!本当に驚きです!!
トリートメントで髪が保護されているのでしょうね。すごい!
良い香りのシャンプー
ここからは、いつもの洗髪の手順と同じで、まずはシャンプーです。
手に取ってみると、さらっとした手触りのシャンプーです。市販のポンプ式のシャンプーに比べたら、だいぶサラサラです。
そのため、髪にも馴染ませやすいし、泡立ちも良いと思います。

そして、ほんのりアロマの香りも良い香りですよ(^^♪
最初にトリートメントで髪を保護しているためか、どんなにごしごし地肌をこすっても髪が絡まらないのです!!
しっかりとごしごししてからシャワーで流しましたが、するんとまとまってなめらかなんです!!ホントに驚き!!
そしてもう一度トリートメントでケア。これでもか!っていうほど、しっかりケアされます(^^♪ホントになめらか。
“乾きが早い”は本当?
私は入浴後は、必ず髪をドライヤーで乾かします。知り合いの美容師さんに聞いたのですが、濡れたままだと雑菌が繁殖してしまうので、しっかり乾かす方が良いとのこと。
毎日、タオルドライ&ドライヤーで乾かしますが、ちょっと長めの髪なので少々手間に感じることもあります。早く乾いたら嬉しいですよね。さらに、ドライヤーによる熱からのダメージも少なくてすみますし。
そこでGokubi-Proなら乾きやすい、とのこと。本当かどうか試してみました。
Gokubi-Proと普段のシャンプーで、乾く時間を比較してみた
いつものシャンプーのドライヤー時間
いつもつかっている市販のシャンプー&トリートメントで洗髪後、いつも通りタオルドライをして、ドライヤーをかけた時間を測ってみました。

結果は2分8秒。
Gokuri-Proでリバースケア後のドライヤー時間
さて、今度はGokuri-Proでリバースケア後、同じようにタオルドライをして、ドライヤーをかけました。そして同じように、ドライヤーをかけた時間を測ってみました。

結果は1分43秒。
結果、約25秒の時短になりました!
ドライヤーをかけていたときの感想として、Gokubi-Proで洗髪しタオルドライした後だと、いつものシャンプーだと髪がストンと下に落ちているのに対し、髪の根本がふわっとしているのです。だからドライヤーの温風が奥まで届きやすく、乾くのも早いのですね。
何度か測ってみましたが、大体同じくらいの時短になりました。25秒。数字だけ見ると短く感じるかもしれませんが、実際25秒のドライヤー時間は長く感じます。
25秒、嬉しい時短です(^^♪
まとめ Gokubiシャンプー&トリートメントはこんな方にオススメ!
実際にリバースケアを体験してみて、サラサラの髪になり乾きも早く、グリーンティアロマの香りが良いな、というのが率直な感想です。サラサラの髪なんて、、、と諦めかけている方にも是非、試してもらいたい!!
Gokubi-proのリバースケアです。
時間がなくて、シャンプー前にトリートメントするなんて、、、と思う方は、Gokubi-proは通常のシャンプー&トリートメントの使い方もできるので、忙しいときには通常のシャンプー&トリートメント。
「今日、ちょっと時間があるわ」というときにはリバースケアをして、髪をゆっくり休ませてあげると良いと思います!!
ゴクビプロのシャンプー&トリートメントは、こんな悩みを持っている人にお勧めします!!
- 毛髪の痛み、乾燥に悩んでいる
- 頭皮に負担の少ないシャンプーを探している
- サラサラの髪でいたいと考えている
- 香水はつけたくないが、良い香りを纏いたいと考えている
ぜひぜひ、Gokubi-proのリバースケアを試してみてください!!
きっと新鮮な驚きを味わえると思います。
今、ゴクビプロではオリジナルヘアコームがついてくるリバースケア用3本セットのお得な定期便もやっていますよ〜♡
